アルバムトップ : asatake Total:148

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

61 番~ 70 番を表示 (全 148 枚)« 1 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 13 14 15 »



ICT推進委員2011

ICT推進委員2011高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2011-5-16 12:01    ヒット数643  コメント数0    

リピラン!
昨年度、岐阜市のオリジナルソフトとして開発されたFlash教材作成支援ソフト。
今年も、その開発母体である「ICT推進プロジェクト委員会」が発足されていよいよ活動がスタートする。

今年はこの「リピラン」の普及が中心となるが、実はICT推進で一番のネックは、ここから…。
でも、別にこのソフトを使う事が目的ではない。
この会で狙いたいのは、ICT機器活用実践の推進である。
あくまでも「リピラン」はその展開の一つであり、これを使ってもらう事が最終目的ではない。
でも現実は・・・。
岐阜市のどの教室にもあるはずの大型スクリーン・実物投影機・PCは毎日起動されているのだろうか?

宣伝普及・実践紹介・開発研究・・・。
たくさんの基軸を立てながら、岐阜市のICT推進研究は進んでいく!


ビデオ制作

ビデオ制作高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2010-12-6 18:27    ヒット数648  コメント数0    

選択授業で、ビデオ作りに取り組んでします。
マイクロソフトのフォトストーリー(フリー)を使って作っていますが、なかなかの力作が出来上がりつつあります。
現在、科学館でも小学生対象にビデオ作りの授業を行っていますが、子どもたちが作る作品によく圧倒されます。
 子どもたちの感性は素晴らしいです。
子どもたちは「感性」を表現する技能が乏しいため、うまく表出できないだけで、本当は大人以上の感性を持っているのです。
でもICTを使うと…。
子どもたちの表現力が増すことで、心の中にあるものが見えてくるようになります。その部分が実に面白い。

道徳で・・・

道徳で・・・高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2011-11-16 11:47    ヒット数651  コメント数0    

道徳でもICTを活用してみる。
文章の中に登場人物が多く出てくる資料のため、その人物構成をつかませるための資料提示に活用。
あくまでも補足資料としての位置づけです。
ここで、補足資料が出しゃばりすぎてもいけない。
資料を活かすための補助情報を絞り込むことが大切ですね。

また、今回は試験的な取り組みもしてみました。
教師の範読の代わりに、デジタル資料を試作してみました。
何人かの教師が役割を決め、台詞をリアルに・・・
ちょっとしたラジオドラマのイメージですね。
それにイメージ映像を追加して、動画として保存。

実際の授業では使いませんでしたが、このような教材もアリだと思います。
作成してみて分かった事は、このような教材を作ることが資料分析につながるということです。
文章を分析するだけの机上研究だけでなく、このような制作活動をしながらの研究も面白い。
資料の分析の仕方、研究の仕方にも、まだまだ工夫の余地ありですね。

数学(写せば教材)

数学(写せば教材)高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2011-1-31 19:05    ヒット数652  コメント数0    

■教材提示に活用!
教科書を拡大印刷する必要はなし。黒板も広く使えます!
■生徒のノートも教材!
個人ノートも映せば教材。
机間巡視をしながら、教材をさがす。
■写真をとって次の時間に利用
授業中に映し出した映像をSDカード          
に保存。ストックしたデータが宝になります。
次の授業で活用、評価に活用、授業
分析に活用… 

教科係

教科係高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー2コンピュータ    前回更新2011-5-27 10:34    ヒット数654  コメント数0    

今年の本校のICTテーマは「生徒と使うICT」
教科係が作成した「リピラン」も充実してきました。

英語の時間の前には、教科係が「デジタル教科書」の準備。
教師の授業サポートもしっかりとこなしてくれています。

これは昨年の教師集団の頑張りが生きています。
教師が作って教師が行う「リピラン」を真似しながら生徒が実践…。
最初は教師がICTを積極的に活用する。
その姿が、ジワジワと生徒の中に広がってきているのと感じます。

子供任せではいけないですね。
まずは、教師が積極的に使わねば…。

アナログ

アナログ高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2011-1-30 22:26    ヒット数661  コメント数0    

今回の公表会ではガイドマップを作成した。
ガイドマップというもの自体、このような発表会にそぐわないかもしれないが、来ていただく”お客さん”の側に立って考えてみると、このようなガイドマップは”あり”だと思う。

色々な観光地に出かけてみると、このようなガイドマップが準備してある。そこでは必要な情報がうまく提供されているわけで、観光客の”知りたい”を見事に満たしている。

今回は、学校の見取り図と、それぞれの授業のポイントを示した。さらに、これはあえて”手書き”で作った。
なぜか、観光地のガイドマップは手書きが多い。それには、きっと意図があるんだろう。
デジタルじゃなくて手書き…。

人をもてなすときは、手書きの方が心が伝わるのか?
何か温かさを感じることは間違いない。
手書きで伝える情報は、文章や写真だけではない!
その中に”心”という目に見えない情報も伝わるのかな…。

この手書きのガイドマップは好評でした!

一眼レフ

一眼レフ高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2010-11-4 13:54    ヒット数661  コメント数0    

一眼レフカメラを使い始めて、写真の利用方法が大きく変わってきています。
一眼レフで撮影した写真は、すぐれた「作品」となります。

今までの写真は、どちらかといえば「記録用」という意味合いが強かったですが、これは全然別物と捉えた方が良いのかも知れません。
大型ディスプレーと組み合わせることで、さらにこの用途は増します!

生徒の生き生きとした表情が見えてくる…。
「撮った写真を楽しむ…。」
「写真の撮り方を楽しむ」
一眼レフを個人的にも手に入れたい。

でも、次はもう3Dカメラの時代なんだろうね。
3Dカメラを使えば、面白い教材ができるんだろうなぁ…。

タブレットPC

タブレットPC高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2011-8-31 9:17    ヒット数663  コメント数0    

本校に試験的に導入されたタブレット型PC。
パソコン10台と、無線レシーバーが10台。
これをどのように使うべきか…。

おそらく無理にでも使わなければ、いつまでも棚に大切にしまわれ続けるだけであろう。
早速、学級に無線レシーバーを設置。
3台のタブレットPCを教室内で自由に使えるようにした。
これを生徒達が、どのように使うのか?
各教科の教師が、どのように使うのか?
一つのモデル学級として、とにかく使ってみようと思う。

残りのレシーバーも、使えそうな教室に設置する予定だ。
PCさえ持っていけば、何時でもタブレットPCが使える!
考えているのは、美術室・理科室・少人数教室といった所か…。

これを使って何をするのかは、残念ながら見通しは持ててはいない。
使ってみてから考えよう。

社会

社会高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2011-1-31 19:37    ヒット数666  コメント数0    

社会科では、教室に常時設置されている実物投影機と校内ネットワークでどの教室からでもデジタル教科書を利用できる環境を生かして次の実践を行ってきた。

(1)地理的分野
(日本のすがたと様々な地域 日本の略地図をえがいてみよう)
日本の略地図を上手に描くポイントを、デジタル教科書を見て確認した。
映し出された地図を見て主な島の面積比や経緯線に注意して描くことに気付いた。また、実際に描いた略地図を映し出し意見交流を行ったことで、全員がポイントをおさえて略地図をえがくことができるようになった。このように、資料や生徒作品をどんどん映し出している。

(2)歴史的分野
(開国と近代国家の歩み ヨーロッパのアジア侵略)
アヘン戦争の様子を描いた「イギリスの軍艦に砲撃された清の軍艦」の絵で、      
産業革命を経て国力をつけたイギリスの船と清の船を説明する際には、「デジタ
ル教科書」の利用を行った。
帆船の清の軍艦と蒸気船のイギリスの軍艦を比べ、「どちらが清の軍艦か」を説明するためにデジタル教科書を使って考えることができた。デジタル教科書では、絵に「清の軍艦」「イギリスの軍艦」と表示が加わるので利用しやすかった。このように歴史では絵、写真、動画をどんどん映し出している。

(3)公民的分野
(現代の民主政治と社会 政党と政治、わたしたちの暮らしと経済 生産のしくみ)
法人企業の中には株式会社があることを知り、株式によって会社が運営されている
ことを考える授業では、インターネットの株式市況を見て、株式そのものが売買できることを理解した。
また、政党の活動を知るためにインターネットの各政党のマニュフェストを見比べる
など、インターネットを活用した授業を行っている。
授業中にインターネットを使うことができると、疑問に思ったことをすぐに調べられ
るという利点がある。生徒の疑問を一緒に考えることができ、生徒の興味・関心を一
層高めることができる。


携帯教室

携帯教室高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   カテゴリー3その他    前回更新2011-2-17 13:38    ヒット数667  コメント数0    

本校で企画されている年に1回の携帯教室。
DOCOMOから講師を招いて開催されています。
この会は保護者にも参加を呼び掛けています。
このような会は、我々教師にとっても学習の場となります。

ただ、マンネリ化し始めているのも事実かな…。

61 番~ 70 番を表示 (全 148 枚)« 1 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 13 14 15 »



ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

Day&Time

GGP-photo
GGP
PonTube(ランダム)
Open Contents


Twitter