HOME
NEWS
BBS
What is GGP
GGPhistory
Q&A
CONTACT
アルバムトップ
:
3その他
: 英語
[<
前
41
42
43
44
45
46
47
次
>]
英語
asatake
2011-1-31 19:44
588
0
■デジタル教科書の活用
POINT 組み合わせて使うことが大切!
・PCを見せながら本文を聞かせ、話のイメージをもたせる。
・フラッシュカードの提示を(英語)→(日本語)→(ランダム)と切り替えながら、繰り返し練習する。
・本文を見ながらリピートして音読練習をする。
・本文を見ずにリピートして音読練習をする。
・本文を虫食いにしたり、マーカーをひいたり、注目して聞く。
組み合わせ方は∞
どう使うかはあなた次第!
○単語の発音練習一つをとってみても、色々なバリエーションの学習が可能です。能率的な学習となり、同時に生徒の集中力も高められます。
①英単語を見て英語をきく→リピート
②日本語を見て英語をきく→リピート
③英語・日本語を見るだけ→発音→文字の提示
④速度や提示順の変更をして繰り返す。
○ピクチャーカード、フラッシュカードを持ち歩かなくてもいいですよ。これは手軽!
○リーディングで、どこを読んでいるのか赤字で示されていく機能は有効ですね。
○字が消える機能を使えば暗唱させやすいです。
・・・ただし、機器の扱いに慣れないうちは生徒に目が行き届きません。ある程度使いこなすことが大切です。
○リーディングの速度が3種類に分けられるので、聞き取りや音読練習のレベルを変えながら学習活動が仕組めます。
○モニターを見ながら音読練習をするので、自然に生徒の目線が上がり、声が聞こえやすくなります。
○ピクチャーカードの数がとても多いので、聞き取り学習の補助教材になります。
[<
前
41
42
43
44
45
46
47
次
>]
ネスト表示
フラット表示
スレッド表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
Go Page Top
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
Day&Time
GGP-photo
PonTube(ランダム)
熱かった30...
Powered by Xoops Cube2.1---SiteProduced by Team-GGP---
Open Contents
Twitter