| 教室ICT化 asatake 3その他 2011-8-30 16:52 805 0
教室にICTが入ってきたが、どうも使いにくい状況にある。 学校を作った時の教室設計にICTは無かったのだから仕方がない。 教室の空いたスペースに置かれているのが現状…。 コード類がバラバラ床に落ち邪魔くさい…。 何とかならないものだろうか…。
その中でも、一番気になっていた事は教師の授業スタイルに縛りが出てきてしまっていることである。 PCを使うために大型スクリーンの前まで移動。操作する時は、生徒に背中を見せながら…。 これを何とか改善できないだろうか?
僕は演説台のような物を教室に設置し、そこにPCを置ければ理想的だと思う。 夏休み中に演説台を作っちゃおうかな~と思っていたら、倉庫の奥深くに眠っていた演説台を発見! 早速教室に持ち込んで設置を試みた!
教室の真ん中に演説台! その横には実物投影機。 長めのケーブルをひとまとめにして床を走らせ、大型スクリーンまでつながっている。 これでどうだ! 大学の講堂みたいな雰囲気ができあがった。
早く授業をしたい気持ちになってくる。 2学期は、この環境で各教科の先生方に授業をしてもらう。 色々な意見を聞きながら、よいよい環境を考えていきたい。 最終的には、今の環境にフィットした自作演説台を創り上げよう! |
|
| 校内ネットワーク asatake 2コンピュータ 2011-8-24 11:05 516 0
まずい! 大事なエクセルデータを上書き保存してしまいました~! 先日、本校で起きた問題です。
それだけではなく、本校でもここ数年間でサーバーがダウンしてデータが全て消えてしまったり、誤操作でファイルがどこかに行ってしまったり…などという事が起きてきました。
実はこのような事は、どの学校でも良く起こりえる問題ですよね。 「だからICTは信用ならないんだよな~」 それがトラウマになって、ICT活用から一歩後退・・・。
本校は昨年度末から、校内ネットワーク上に外部ハードディスク(1テラ)を設置しました。これは職員室だけからしかアクセスできないもので、教室から生徒にアクセスされる心配はありません。 さらに、同じ物をもう一つ設置。 これはデータのバックアップ用です。 毎日20時になると外部ハードディスクのバックアップを自動的に行います。
今回は、このバックアップが活きました。 昨日の状態のエクセルデータのバックアップが残されていたのです。 無くなったものが復活する! これもICTの「良さ」ですよね。
さらに本校では、教室から生徒もアクセスできる外部ハードディスクも設置してあります。 ここには、学級毎のフォルダー・委員会毎のフォルダ・更には授業で教師が使う教材フォルダなどが置かれています。
ネットワーク環境を整えることで、ICT活用の利便性が見えてきます。 |
|
| AEDもICT asatake 3その他 2011-8-22 16:28 864 0
今日は職員研修で、心肺蘇生法の研修がありました。 何度聞いても忘れてしまうんですよね。
でも、この蘇生法の仕方も年々改善され、すごくシンプルになってきました。 手順が少ないから、これなら頭に残りそうです。 不必要な事をそぎ落とし、本当に必要な手順だけを覚える。 人間の頭に入るのは3つぐらいの手順ですからね…。
また、AEDの使い方について学習も行われました。 AED…。心配無用です。 これは使った事はない人でも、確実に使える工夫がされています。 箱を開ければ、イラスト入りのパットが目に入る。 これにはイラストが描いてあり、体のどこに貼るのかが一目瞭然です。文字は必要ありません。イラストの効果です。 また、この先は音声で指示が出されます。 音声通りに機会を操作していけば大丈夫。 ボタンも最低限の物しかついていません。 これこそ、まさにユニバーサルデザインです。 ICT機器といえば、色々とできることがウリとなり複雑化していく事が多いですが、これは本当によく考えられていると思います。
シンプルに! シンプルに!
考え方も、構想も、機械も・・・ 時代は、シンプル・イズ・ベストですね。 |
|
| プレゼン力 asatake 2コンピュータ 2011-7-20 17:16 619 0
思考・判断・表現力をはぐくむための「活用型授業!」 これは新学習指導要領が学校に期待する授業の一つ。
社会科では、一人一人がテーマを決め、調べたことをPowerPointを使って発表しています。 まだまだ使い始めたばかりなので、内容よりもPowerPointの技法に凝ってしまう生徒も多い・・・。 でも、最初から上手い発表を狙うのは所詮無理な話です。
何度もこのような学習をしていく間に、徐々に効果的なプレゼンを生徒達は身につけていきます。 最近は、スティーブジョブスの技法を筆頭に、プレゼンの仕方を説明した本がたくさん出版されています。 今の現代社会でも、プレゼン力は求められているんですよね。
プレゼンの仕方を教えるのも教師。 ならば、我々が見本となるプレゼンをしなくてはならないけど、少なくともプレゼン論は実につけておくべき!
勉強しなきゃならない事がたくさんありますよね。 |
|
| 人的セキュリティー asatake 3その他 2011-7-16 20:27 767 0
どこでもデジタル教科書が使える。
本校ではサーバーにデジタル教材が入れてあるので、校内のどこからでも教材を使うことができる。 特別なセキュリティーはかけていない。 危険ではあるが、本校ではこれを「人的セキュリティー」と呼ぶ。
セキュリティーを破るのは人間。 これを守るために、物理的にセキュリティーをかけても限がない。 そのために「情報モラル」等の情報教育の必要性が叫ばれているわけで、お互いを信頼しあう意味でも「人的セキュリティー」が究極のセキュリティー対策であると考えたい。
ただ誰もがアクセスできる状況にあるため、誤った操作でデータが消えてしまうという事も年に数回ある。 そのために普及作業が必要となるが、それよりも日常的な便利さを手に入れられる利点に比べたら大した問題ではない。 |
|
| 実物投影機 asatake 3その他 2011-7-16 20:18 783 0
実物投影機というより、「エルモ君」と呼んだ方がわかりやすい。 それぐらい、今の授業の「エルモ」はなくてはならない存在になっている。 この機器の使い方は、既に冊子やパンフなどになっているのでメソッドも広く普及している。
しかし、今使っているのは「エルモ」のほんの僅かな機能しか使いこなせていない現状である。 今まで、ほとんど取扱説明書を読んでいない。 しかしながら、改めて手にして読んでみると、使いたくなるような機能がたくさん準備されているのがわかる。 夏休み、改めて「エルモ」について学んでみたいと思う。 |
|
| タブレット型PC asatake 2コンピュータ 2011-6-30 23:25 655 0
これがタブレット型PC 本校に10台、試験的に入ってきました。 思っていたよりもデカイ! モバイル・・・としては使えないと思います。
でも、10台がワイヤレスで使えるという魅力は大きい。 どんなソフトを導入してもらえるかわからないけど、これから面白い実践に挑戦してみます。 |
|
| 少人数指導 asatake 1実物投影機 2011-6-16 23:27 833 0
本校の少人数指導の様子。
生徒の方を向きながら、黒板の変わりに紙を使って授業展開。 少人数ならこれで授業は進められます。 版書するときは、生徒に背中を向けなければならないけど、これなら生徒の顔をみながら授業を進めることができる。 生徒の顔の可視化! 実物投影機の置きかたがポイントです。 |
|
| you tube asatake 2コンピュータ 2011-6-10 22:20 768 0
音楽の授業が大変なことになってます・・・。 音楽とICTの融合? どのような授業スタイルが生まれてくるのか想像がつかなかったけど、今の本校の授業は・・・。
リピランあり! ビデオあり! おまけにyou tubeあり・・・。
you tubeを生徒達に見せることを禁止にしましょうか・・・? 一方ではそんな議論もある。 道具は全て諸刃の剣。 もちろん、you tubeは教育上相応しくないところもある。 でも、使い方によっては教材にもなるんです。
今の情報教育に欠けているものは、ICTの利点を明確に子供たちに示してあげることだと思う。 教師が見本となる使い方を示してあげることが必要だと思う。 you tubeを見せるかどうかなどという議論はいらない。
今、子供たちの実態を掴み、臨機応変に授業を創りあげていく。 この柔軟さに頭がさがります。 本当に凄い!
|
|
| 国語 asatake 2コンピュータ 2011-6-10 22:09 1202 1
国語の教科研が本校で行われました。 Flashで作った教材を授業の中に組み込んで、授業公開をしてくださった・・・。 国語科の視点から、このICT活用は「可」か「不可」か? はっきりいえるのは、教師としては「不可」ではないという事。
我々教師は、今日的な課題に向かって日々研究をすべきである。 新しい物を取り入れていこうとするチャレンジ精神は忘れてはいけない。 それが生徒の前に立って指導する教師の使命であると僕は思う。
ICT活用には賛否両論あるだろうが、「まず、何とかして使ってみよう!」とする本校の先生方の想いは決して間違ってはいない。 本校は決して研究校ではない。 しかしICTの活用がどんどん普及していくのは、このような熱意ある先生方の存在があるからだと僕は思う。
|
|