アルバムトップ : 3その他 :  Total:100

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

1 番~ 10 番を表示 (全 100 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »



Tablet

Tablet高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2016-9-23 21:52    ヒット数1072  コメント数0    

学校にタブレットが配布された。
これをどのように使うか…?

GGP流にいえば、I(いつでも)C(ちゃんと)T(使える)状態にするのが鉄則!
さっそく、教室のICT環境を整えてみた。

大型スクリーン、実物投影機、そしてタブレット!
各グループに1台配布して、まずはどのように使えるのか検証をしていくことにする。

これまたGGP流に、とりあえず使ってみる。
そこから面白い実践が見つかってくるだろう…。

S-huttle

S-huttle高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2014-10-12 7:11    ヒット数1078  コメント数0    

S-uttle完成!
GGPでめざしてきた3つのオリジナルソフトがやっと完結!

★S-uffle(フラッシュ型教材作成ソフト)
 「リピラン」として岐阜市オリジナルソフトに!
★S-tation(教室PCプラットホーム)
 GGPで無料配布中
★S-httle(成績処理ソフト)

S-uttleは前任校で既に実践済み。
今回はAccess2010で再開発し、Vista,7でも対応できるようになっている。
今まではAccessのソフト購入というコスト面で問題はあったが、今回の実践でフリーで配布されている「ランタイム」で動くことがわかった。これでコストをかけずに導入することが可能になる。

後期も実践を続け、来春には配布を考えている。
このソフトを持って、来年は久々にGGPとして研究発表にでかけようか…

プレゼン

プレゼン高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2014-8-20 22:43    ヒット数803  コメント数0    

モバイルを使ったプレゼンのススメ

プレゼンするならPowePoint
もう、このスタイルはやめよう!
プレゼンするなら、モバイルで!

何が違うのか?
それはモバイルでプレゼンすると、「話し手・発表者」ではなく、本当の「プレゼンテーター」になる。
顔を見せ、そしてジャスチャーも交えながら、プレゼンを進めていく。

モバイルで資料を作り、プロジェクターにつないで、そのまま発表。この手軽さもたまらない!

モバイルを手に、プレゼンをしよう!
おすすめのアプリはKyenote

keynote

keynote高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2014-8-20 22:30    ヒット数971  コメント数0    

プレゼンといえばPowerPoint
発表会場にUSBでデータを持ち込んでプレゼン!
こらが今の主流です。

でも、これからはモバイルを使ってプレゼンですね。
僕はiPhoneでkyenoteを使ったプレゼンをお勧めします。
Kyenoteはジョブスが自分のプレゼン用に作ったソフトです。
これを使えばジョブスのようなプレゼン資料が簡単に作れる

同じプレゼン用のソフトだけど、PowePointとは明らかに、そのコンセプトが違う。これは使ってみないとわからないです。

いつでも、どこででも発表資料が作れる。
発表ぎりぎりまで資料の手直しもできる。
隙間時間を使ってプレゼン作り!
iPhoneユーザーは是非、kyenoteを…!

iPhone

iPhone高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2013-8-28 23:36    ヒット数884  コメント数0    

体育祭の応援練習が始まった…。
常に携帯するのがiPhone
動きを録画して、自分たちで客観視させる。
イメージと実際の動きとのズレを修正させるためだ!
大型モニターに映し出すとさらに効果的!!
ビデオを使う手もあるが、iphoneの方がより手軽だ。

それ以外にも、Youtubeでヒントを得たり、タイマーで時間を計ったり、声の大きさを測定したり…。
常にiPhoneは持ち歩く。

応援練習

応援練習高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2012-9-5 10:56    ヒット数917  コメント数0    

2学期に始まって教室で応援練習が始まっています。
いつも上手くいかないのが、応援団が考えている動きを団員に伝える部分です。

生徒たちはプリントを作ったり、口で細かに説明をしたりするのですが、今一つ上手く伝わらない。
その活動そのものがリーダーが育つ場でもあるのですが・・・。

今回は応援団がひと工夫凝らしていました。
団席の動きを動画で伝えようと、夏休み中に自分たちで動画教材を作ったのです。
これをサーバーに入れておき、各教室で視聴する。

もちろん応援団の説明は入りますが、動きがイメージしやすくて効果的だと思います。
動きを説明するのは静止画ではなくて動画。

このように動画を使うという”チョイス”が生徒たちの中で広がりつつあります。
映像世代ですね。 我々教師も頭を柔らかくしていかねば…。



作品発表

作品発表高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2012-9-5 10:50    ヒット数806  コメント数0    

夏休みの作品発表会。

年々実物投影機やPCを使っての発表が増えてきています。
特にデジタルベースで作品作りをする生徒も多くなってきている感じがします。
逆にネットから情報を収集して印刷したものを利用するだけという作品も…。

夏の作品をみているとデジタル普及の良い点も弊害も見えてきますね。
やはり教育への取り入れ方を考えていかなければなりません。


夜にも活用

夜にも活用高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2012-8-26 23:35    ヒット数907  コメント数0    

陸上部で夜のナイター競技会を行いました。

教室の大型スクリーン一式を外まで運んで、大型スクリーンに色々なものを映し出します。
大会運用・記録結果・前期を振り返るスライドショー
大音量で音楽も流しながら競技会を進めます。
この一式があれば何でもできる。

運動場が素敵な競技場になりました。

NHK for School

NHK for School高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2012-8-19 17:27    ヒット数1172  コメント数0    

NHK for School

デジタル化にともなって、NHKの教育番組も大きく変わってきました。
「いつでも、どこでも、だれでも」をコンセプトに、様々なコンテンツがつくられています。

ネットでもクリップという形でいつでも利用できるようになっています!
TV番組時間も以前に比べて短くなっています。
これは授業に組み込みやすく工夫された結果で、削られた部分は授業者が補って完結させるという意図があります。
教師側の立場に立って教材がつくられているんですよね。

まよったらNHK for School
見るだけでも絶対に価値あり。
NHKも時代に合わせながら良い形で変わってきています。

部活動

部活動高ヒット
投稿者asatakeasatake さんの画像をもっと!   前回更新2012-7-31 9:15    ヒット数829  コメント数0    

学校は夏休み中…。
中学校は中体連が終わり、新しいチームが動き始めている。

しかし、教師はノンビリはしていない。
職員室では顧問が試合の振り返りをしている。
本校では大型DPが職員室に設置してある!
いつでも使える環境にあるので、このような光景が良く見られる。

その様子を他の教師がみて真似る…。
最近はICTも特別な物ではなくなってきたなあと感じる…。

日常的に使える環境を整える。
これが日常化されていく大きな要因。

1 番~ 10 番を表示 (全 100 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »



ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

Day&Time

GGP-photo
GGP
PonTube(ランダム)
Open Contents


Twitter