| いつもS-tation asatake 2010-10-13 14:46 510 0
国語の授業の一場面。 大型スクリーンには授業に関係はありませんが、常にS-tationが開かれています。
気が散るのではないか…?という心配もありますが、ごく普通に大型スクリーンは使われている現在は、全く授業に影響はありません。
おはようから、さようならまで…。 みんなと一緒 S-tation
これが、このS-tationソフトのキャッチコピーとなってます。
|
|
| ICT設置環境 asatake 2010-9-24 23:47 512 0
大型テレビと実物投影機、そしてPC。 これらのICT機器をどのように設置すべきか?
この教室ではPCは教師机の上に置いて使っています。 若干配線が気になるところですが、PCを操作しながら生徒の反応を見ることができます。 設置の仕方だけでも、ずいぶんと授業スタイルが変わります。
|
|
| インターネット asatake 2010-5-19 17:44 516 0
社会の授業でインターネット活用。 最新の情報を取り入れながら授業を進めます。 常にネットが使える環境にある。 授業の中に「リアル」さが付け加えられます!
|
|
| 校内ネットワーク asatake 2011-8-24 11:05 520 0
まずい! 大事なエクセルデータを上書き保存してしまいました~! 先日、本校で起きた問題です。
それだけではなく、本校でもここ数年間でサーバーがダウンしてデータが全て消えてしまったり、誤操作でファイルがどこかに行ってしまったり…などという事が起きてきました。
実はこのような事は、どの学校でも良く起こりえる問題ですよね。 「だからICTは信用ならないんだよな~」 それがトラウマになって、ICT活用から一歩後退・・・。
本校は昨年度末から、校内ネットワーク上に外部ハードディスク(1テラ)を設置しました。これは職員室だけからしかアクセスできないもので、教室から生徒にアクセスされる心配はありません。 さらに、同じ物をもう一つ設置。 これはデータのバックアップ用です。 毎日20時になると外部ハードディスクのバックアップを自動的に行います。
今回は、このバックアップが活きました。 昨日の状態のエクセルデータのバックアップが残されていたのです。 無くなったものが復活する! これもICTの「良さ」ですよね。
さらに本校では、教室から生徒もアクセスできる外部ハードディスクも設置してあります。 ここには、学級毎のフォルダー・委員会毎のフォルダ・更には授業で教師が使う教材フォルダなどが置かれています。
ネットワーク環境を整えることで、ICT活用の利便性が見えてきます。 |
|
| Yellコンテンツ asatake 2010-9-15 17:39 522 0
体育祭、運動会シーズンという事で、Yellに和太鼓が追加してある。 自分のクラスでは実物の太鼓を持ち込んでいるので使う機会はないが、活用してくださっているクラスもある。応援練習用に作ったものであるが、本来の使い方とは別に休み時間にリズム遊びをしている生徒も…。
このような季節限定のアプリも面白いと思う。 色々なアイディアをください!
|
|
| 反射 asatake 2010-10-13 14:53 528 0
最近は、前の方だけ暗幕をひく教室が増えてきました。 大型スクリーンに光が反射して、どうしてもテカリが気になるんですね。 気になりだすと、蛍光灯のテカリまで…。
教室の場所によっては、この光がすごく気になる場所もあるようで、視力だけに配慮をしても片手落ちのようです。 これから教材ソフトを作っていく上で、極力反射を抑える配色も考えていく必要がありそうです。 |
|
| You tube asatake 2010-12-6 18:44 534 0
本校では基本的に生徒のICT活用に対しての規制は無い。 今までに色々とトラブル・問題はあるにはあった…。 もちろん、今も…。
しかしルール化をして活用の仕方を縛るよりは、生徒たちに自由に使わせながら、必要な時に必要なルールをその都度作らせるというスタンスをとっている。
これは放課後の様子…。 みんなでYou tubeにアクセスして、ハリーポッターを視聴中。 昔の街頭テレビ?のような状況だ! そんなものを見てもいいのか?という議論はさておき、ここにコミュニティーが存在している事は間違いない。
今はテレビを個人で楽しむことが多くなってきた。 だからこそ、一つの画面をみんなで共有しながらワイワイ楽しんでいる様子にホッとする。 みんなで共有する…。 そんな素敵な場と時間を教室ICTは実現してくれる。
生徒に自由に使わせてみるべし。 |
|
| デジタル教科書 asatake 2010-5-19 18:19 550 0
デジタル教科書が導入されましたが、その入れ方が?です。 色々と諸事情はあるでしょうが…。
本校では共有ハードディスクに、全てのデジタル教科書を入れてあります。これでどの教室からでも、すべてのデジタル教科書を使うことができます。 もちろん職員室からでも利用できるので、授業設計も楽です。 存在は知ってはいるものの、環境が整っていないと使われることはないでしょう…。
これでもまだまだ使いにくい状況にあるので、今後は本校独自のINDEXページを作り、直ぐに教材にアクセスできるようにしていきたいと考えています。 |
|
| 岩野田小実践概要2 bunbun 2011-5-24 23:30 557 0
①リピランをノートPCで使うことを前提にし、児童が問題を解く。 ②校長先生は、児童が問題を解く様子を見てどの問題を正解としていくのかを予め用意しておいた(写真参照:紙ベースで出力)リピランのTextデータにマーカーしていく。 ③するとどんな問題が得意か苦手としているのかが一目でわかる。 ④児童に今日の成果としてマーカーされた紙ベースのデータを渡す。これによって本日の成果の足跡が確認できる。自信につながる。または、課題も見えてくる。 ⑤苦手としている問題を中心にリピランの問題を編集する。 ⑥次の日、児童は、苦手な問題が分かった上でまた、リピランに取り組む。 ⑦②と同じく児童の様子を見守る。 この繰り返しで集中して学習に取り組んでいるそうだ。
リピランのデータをあえて出力されて活用されている実践は初めて聞き、驚きました。 |
|
| かけざん九九 bunbun 2010-12-12 9:00 580 1
2年生での使用。かけざん九九を提示しながら指導しています。児童の様子を確認しながら進めていくことができます。 |
|