HOME
NEWS
BBS
What is GGP
GGPhistory
Q&A
CONTACT
アルバムトップ
:
3その他
: 家庭
[<
前
18
19
20
21
22
23
24
次
>]
家庭
asatake
2012-1-31 10:55
1072
0
学習手順、活動手順を教える場合はどうするか…。
文で説明したり、言葉で説明したり、時には映像を交えて…
この時間はショートムービーを準備しました。
この時間は、詳しい説明なしで調理をさせる必要がありました。
そのために選んだのがムービー。
しかも、スライドムービー(静止画像をつなげたもの)ではなく、モーションのあるムービーです。
モーションを映し出すことで、静止画では伝えきれないたくさんの情報を伝えることができます。
例えば練り込む場面…。
モーションにすると、その練り込み方法まで教えなくても伝えることができます。
逆に、音声は入れてありません。テロップもありません。
その上、時間はわずか1分…。
このような作りは授業者の、この教材を使う意図からきています。
この教材が効果的であったかどうかの検証は必要ではありますが、ICTを使った教材作りでは、そこに含ませたい情報量を自由にコントロールすることが可能となってきます。
これが■Voluume-Control
ICTを使った教材作りの利点の一つだと捉えます。
[<
前
18
19
20
21
22
23
24
次
>]
ネスト表示
フラット表示
スレッド表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
Go Page Top
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
Day&Time
GGP-photo
PonTube(ランダム)
クレイアニメ...
Powered by Xoops Cube2.1---SiteProduced by Team-GGP---
Open Contents
Twitter