| i-pot touch asatake 3その他 2010-12-3 18:42 1052 0
美術科で使っているi-pot touch 大型スクリーンにプラス!
これからはこんなモバイル活用の仕方もOKですね。 データをモバイルに入れておいて、見せたいときにスクリーンにつないで提示。 このような使い方はデジタルカメラでもできます。 大切なのは発想。
どの教室にも大型スクリーンがあるという環境が、このような使い方を可能にします。 逆にいえば、大型スクリーンを活用することが当たり前になっているからこそ、生まれてくる発想だと思います。 |
|
| かけるもん asatake 3その他 2010-11-29 19:10 2523 0
elmo社より「かけるもん」が届きました。 今日、教室のPCで設定して使ってみましたが、これがなかなかの優れものです。 「みえるもん」との接続はしませんでしたが、pc画面がワイヤレスタブレットで動く感じですね。 教室のどこからでも、PCの操作が可能です!
これがあれば、授業での教師の立ち位置も縛られずにすみます。岐阜市の現状のICT環境に最適のディバイスだと思います。これはいい! |
|
| S-tation asatake 2コンピュータ 2010-11-4 17:41 1197 0
S-tationのスキンを変えると、雰囲気が変わります。 冬バージョンも準備しなくては…。 |
|
| 一眼レフ asatake 3その他 2010-11-4 13:54 716 0
一眼レフカメラを使い始めて、写真の利用方法が大きく変わってきています。 一眼レフで撮影した写真は、すぐれた「作品」となります。
今までの写真は、どちらかといえば「記録用」という意味合いが強かったですが、これは全然別物と捉えた方が良いのかも知れません。 大型ディスプレーと組み合わせることで、さらにこの用途は増します!
生徒の生き生きとした表情が見えてくる…。 「撮った写真を楽しむ…。」 「写真の撮り方を楽しむ」 一眼レフを個人的にも手に入れたい。
でも、次はもう3Dカメラの時代なんだろうね。 3Dカメラを使えば、面白い教材ができるんだろうなぁ…。
|
|
| テスト中にも・・・ asatake 2コンピュータ 2010-11-4 13:46 590 0
テスト中でも大型ディスプレーが何気に活躍します。 「テストを受けるときの約束」
今までは全クラス分の拡大コピーをしていましたが、これならサーバーにデジタル化したものを一つ置くだけ。 テストがあるたびに、この用紙をゴソゴソ引き出してくる手間もなし! これこそ、まさにペーパーレスですね。 |
|
| 星座の学習 asatake 2コンピュータ 2010-11-4 13:37 912 0
教室で理科の学習をしています。 Javaで動く星座版を使っての学習…。
理科の先生はこのような「使えるコンテンツ」をたくさん知ってみえるんですよね。 こういう「使えるサイト集」などをみんなで共有していく方法を考えるとより便利になると思います。
今回、全教室のPCでJavaが動くように設定しましたが、このような作業は結構大変です。理科の先生が授業をやるために、すべて一人で作業されましたが、このコンテンツをどうしても使いたいという強い思いがそこにはあります。 良い教材を見せたい! 先生方の授業にむけた強い願いが、本校のPC環境をどんどん整えていきます。
感謝・感謝…。 |
|
| 理科でS-tation asatake 2コンピュータ 2010-10-27 16:46 995 0
藍川北中学校の大野先生から実践が届きました。 理科の授業でS-tation
S-tationは教科の支援ソフトという目的で作られてはいませんが、工夫をすれば教科指導でも使えるんですね。 指導案は後日紹介させてもらいます。 大野先生、これからもよろしくお願いします。
|
|
| 道徳で情報教育 asatake 3その他 2010-10-19 21:08 863 0
今日の情報部会の校外研は道徳の授業でした。 今日的な課題である情報教育を、あえて道徳という教科で行おうとされた大塚先生の熱意にリスペクトです。 僕はどちらかというと、モラル面に関してはあまりつっこみたくはない…というより、避けて通っているという逃げ腰の構えです。 そこにダイレクトで取り組まれる所が凄いです。 情報モラルに関しては結局は避けては通れないので、これからGGPでも話題にしていかなくてはならないかなぁ…。
また、教室でS-tationを使ってもらえていました。 嬉しい反面、何だか恥ずかしい気持ちになりました。 この研究はもう途中で逃げ出せないなぁ…。 使ってくれている学級に、オリジナルスキンをプレゼントさせてもらいます。
|
|
| 反射 asatake 2コンピュータ 2010-10-13 14:53 530 0
最近は、前の方だけ暗幕をひく教室が増えてきました。 大型スクリーンに光が反射して、どうしてもテカリが気になるんですね。 気になりだすと、蛍光灯のテカリまで…。
教室の場所によっては、この光がすごく気になる場所もあるようで、視力だけに配慮をしても片手落ちのようです。 これから教材ソフトを作っていく上で、極力反射を抑える配色も考えていく必要がありそうです。 |
|
| いつもS-tation asatake 2コンピュータ 2010-10-13 14:46 515 0
国語の授業の一場面。 大型スクリーンには授業に関係はありませんが、常にS-tationが開かれています。
気が散るのではないか…?という心配もありますが、ごく普通に大型スクリーンは使われている現在は、全く授業に影響はありません。
おはようから、さようならまで…。 みんなと一緒 S-tation
これが、このS-tationソフトのキャッチコピーとなってます。
|
|